PR

3Dプリンタ4号機
改良H-Belt動作テスト
2013年8月27日
| ベルトを張って動作テストをして見ます。 | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      左側のアイドラーです。 | 
![]()  | 
      左側のY軸レールとスライド部分です。 ベアリングの板とX軸を固定する板を切り離しました。 一体による干渉を防止するためです。  | 
    
![]()  | 
      左側のモーターです。 | 
![]()  | 
      右側のモーターです。 | 
![]()  | 
      右側のY軸レールとスライド部分です。 | 
![]()  | 
      右側のアイドラーです。 | 
![]()  | 
      X軸キャリーです。 | 
![]()  | 
      全体の姿です。 | 
| 動かして見ました。 | |
![]()  | 
      モーター1台の位置を変えました。 左奥の1台のモーターを手前左に移動しました。 理由はこの方がバランスがいいと思ったからです。 Y軸がプラス方向最大位置へ移動した時、以前のモーターの配置ではモーター→キャリッジ→モーターまでの距離が最も短くなります。 反対にY軸が0の位置へ移動した時、以前のモーターの配置ではモーター→キャリッジ→モーターまでの距離が最も長くなります。 モーターの位置変更後はY軸がどの位置にあってもモーター→キャリッジ→モーターまでの距離が一定になります。 ベルトの伸びの影響を考えるとモーター→キャリッジ→モーターまでの距離が一定の方が良いと考えました。  | 
    
| 動かしてみました。 モーターの位置を変えても同じように動きます。 ただ動きが安定しません。 ロックして動かなくなることがあります。 スライドの抵抗が大きくモーターが脱調してX軸が傾くのが原因と思われます。 X軸が傾かないようにする必要があります。  | 
    |
