PR

3D プリンタ 2号機
エクストルーダー
OB1.4用を製作する方にアルミフレームをお分けします。
工作市場で販売しています。
2013年5月25日
![]()  | 
      Thingiverseで具合のいいエクストルーダーを見つけました。 http://www.thingiverse.com/thing:60531 具合がいいという点は下記の通りです。 1.アルミフレームに取り付け易い形 2.ボーデンスタートを固定し易い 3.42x42mm角サイズのステッピングモーター 4.φ1.75フィラメントに対応 OB1.4用のエクストルーダーとしてこれを作る事にしました。  | 
    
| ギヤは含まれていないのでOB1.4用を使います。 こちらは大きい方のギヤを印刷しているところです。  | 
    |
![]()  | 
      完成しました。 きれいにできました。 徐々に仕上がりが良くなって来ました。  | 
    
![]()  | 
      エクストルーダー用のプラスチックパーツがそろいました。 | 
![]()  | 
      Thingiverseにホッブドスタッドを作るためのホッビングツールがありました。 これを印刷して旋盤でホッブドスタッドを作りました。  | 
    
![]()  | 
      完成したホッブドスタッドです。 少し削り過ぎましたが大丈夫だと思います。 だめなら何度でも作り直しできます。 なにしろ材料はただのM8のボルトですので安いものです。  | 
    
![]()  | 
      組み立てました。 | 
![]()  | 
      |
![]()  | 
      ボーデンスタートをエクストルーダーのフィラメント出口に固定するアダプタが必要です。 真鋳の丸棒を削ってアダプタを作りました。 左はアダプタ本体で右はカラーです。 本体の穴のサイズは両端で違います。 こちらはφ5です。 ボーデンスタートが入ります。  | 
    
![]()  | 
      こちらはφ2です。 フィラメントが出る穴です。 中央の切り込みはボーデンスタートを固定するための切り込みです。 U字型の板かまたは針金でボーデンスタートが抜けないよう固定します。  | 
    
![]()  | 
      この位置に付きます。 エクストルーダーのフィラメント出口です。  | 
    
![]()  | 
      ボーデンスタートの付いたPTFEチューブを付けるとこうなります。 ボーデンスタートはアダプタの中に隠れて見えません。  | 
    
![]()  | 
      本体への取り付けはアルミ板をL字型に加工して取り付けました。 後ろから見た姿です。  | 
    
![]()  | 
      前からみた姿です。 | 
| エクストルーダーの試運転をしました。 正常に動作しました。  | 
    
