スロットルクオドラントの整備
2020年3月26日
現在の訪問者数
ビューカウント
フライトシミュレーターを3年ほど休んでいましたがVRのフライトシミュレーターが またフライトシミュレーターを始めるきっかけになりました。 3年前にモーター駆動式スロットルを作成しましたが メンテナンスし難いという欠点を残したまま放置していました。 久しぶりに続きをする事にしました。  | 
    |
![]()  | 
      まずこれが改良前の様子です。 | 
![]()  | 
      下記の改良をしました。 1.足を長くして下のスペースを拡張しました。 2.制御基板を下方に移動し、本体を反転せずに点検可能にしました。 この改良によりメンテナンス性が向上しました。  | 
    
![]()  | 
      左側から見た様子 | 
![]()  | 
      背面から見た様子 | 
![]()  | 
      制御基板の部分 点検のためのスペースが十分確保できました。 本体をひっくり返す必要もなくなりました。  | 
    
| スロットルレバーのサーボ動作を確認しました。 | |
| スポイラーのサーボ動作を確認しました。 | |
| トリムホイールののサーボ動作を確認しました。 | |
| 飛行中の様子です。 トリムホイールが時々回転しています。 スロットルレバーも自動的に動いています。  | 
    |
![]()  | 
      カバーを付けました。 | 
![]()  | 
      全体の様子 | 
![]()  | 
      操作機器ズームアップ | 
| 飛行中の様子です。 画面のTQに対して実物のTQが連動しています。 ただしスロットルレバーは画面のTQより実物のTQが大きく動いているようです。 この当たりはもう少し調整が必要です。  | 
    |