![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
上の写真は友人のモータライズドスロットルクオドラント 2017/03/18撮影 友人宅でモータライズドスロットルクオドラントが自動で動くところを見てとても興味を覚えました。 購入すると何10万円もする品物です。 自作しようと決めました。 モーターで動くようにする点等、コントロールの面で面白そうと思ったからです。 難しそうでやり甲斐がありそうです。 製作過程も楽しいですが完成時の達成感は捨て難いものがあります。 例によって3Dプリンターを大いに利用しようと思います。 パーツを作るのに木材や金属を切ったり削ったりするのは大変です。 パーツは極力3Dプリンターで印刷します。 手間が大幅に節約できるのと複製を作り易くなります。 まず駆動装置(モーター)の検討から始めます。 進捗に応じて状況をアップします。 乞うご期待  | 
    |
![]()  | 
         | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| モータライズドスロットル クオドラント自作1 20170305  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作2 20170309  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作3 20170313  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作4 20170320  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作5 20170323  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| モータライズドスロットル クオドラント自作6 20170326  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作7 20170330  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作8 20170402  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作9 20170409  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作10 20170413  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| モータライズドスロットル クオドラント自作11 20170417  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作12 20170418  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作13 20170422  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作14 20170422  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作15 20170424  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
         | 
         | 
    
| モータライズドスロットル クオドラント自作16 20170426  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作17 20170427  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作18 20170428  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作19 20190116  | 
      モータライズドスロットル クオドラント自作19 20200326  | 
    
   | 
      ||||
| ベルトドライブ化 20200428  |