PR

CoreXY 3Dプリンター改良
Zキャリッジ改良3
φ12左右支持
2018年6月4日
      現在の訪問者数
      
ページビュー数
![]()  | 
      カンチレバーを止めて左右両側で支える方法に変更します。 | 
![]()  | 
      裏返ししました。 送りねじのナット受けが見えます。 送りねじがフレームの中心線からずれた位置にしました。 なぜならガイドシャフトの内側にアルミフレームが十字に組稀ていてガイドシャフトからモーターの軸までの距離が遠くなり、モーターマウントが作りにくいからです。  | 
    
![]()  | 
       本体にガイドシャフト(12φ)を取り付けました。 ガイドシャフトにはスライドベアリングを通してあります。  | 
    
![]()  | 
       送りねじには以前はM8のねじを使っていました。 今回写真のような太さ8mmの角ねじのものを使いました。 ナットは真鍮製です。 シャフト1回転でナットは8mm動きます。 こちらの方が精度よさそうだからです。  | 
    
![]()  | 
      送りねじのナットにブラケットを付けました。 | 
![]()  | 
      ヒートベッドフレームと送りねじを取り付けました。 | 
![]()  | 
      正面からの様子 | 
![]()  | 
      ヒートベッドを取り付けました。 | 
![]()  | 
      Z軸のスライドベアリングと送りねじ周辺 | 
| 動作テスト(動画) | |
| 印刷してみました。 | |
![]()  | 
       うまく印刷できました。 段差もほとんどなくきれいです。  |