RepRap 3Dプリンタ atom 足の製作
Y軸の足作成
2013年4月2日〜2013年4月5日
![]()  | 
      4月2日 y-footと呼ばれているY軸の足をアルミで作って見ました。 材料はアルミのφ25の丸棒です。 20x20mmの四角柱にするため4面を2.5mmづつ削りました。  | 
    
![]()  | 
      夜なので今日はここまで。 | 
![]()  | 
      4月3日 y-footに穴を明けた後組み立てて見ました。  | 
    
![]()  | 
      樹脂より強度が高いので丈夫になると思います。 | 
![]()  | 
      4月4日 ジュラコンの端材で後ろのy-footを作りました。 材料に一貫性がありませんがそこは自作ものという事で可とします。  | 
    
![]()  | 
      端材なので余計な穴が明いていますが強度に影響ありません。 | 
![]()  | 
      取付けてみました。 | 
![]()  | 
      斜めからのショット | 
![]()  | 
      後部のクローズアップです。 ジュラコンは結構硬くて強度的にも十分使えそうです。  | 
    
![]()  | 
      4月5日 スライドシャフトも取付けて見ました。  | 
    
![]()  | 
      スライドシャフトの下の寸切りボルトは強度向上のためM6からM8に変更しました。 その効果でフレームの前後方向の剛性が高まりました。  | 
    
![]()  | 
      後ろからみたところです。 ここまでまあまあうまくできました。 フレームの製作は一旦ここで中断します。 プラスチックパーツが手に入ったらこの続きをします。 これからは制御基板などの電装系の組立てをします。  |