ボールネジ No.2
2013年3月16日
![]()  | 
      ボールネジのナットホルダーを作ります。 アルミの厚板で作るといいんですが手持ち材料がないので写真のジュラコン材を使おうと思います。 105×60×20mmのサイズです。  | 
    
![]()  | 
      初めて4爪チャックを使って四角い材料に大きい穴を開けます。 中心を合わせた後、ドリルで小さい穴から徐々に大きくして最後にφ12まで明けました。 ジュラコンなのでサクサク削れます。  | 
    
![]()  | 
      その後は内径ボーリングバイトを使って穴を少しづつ大きくしてφ34まで広げます。 | 
![]()  | 
      ナット取付け用のM5のタップ穴4箇所とホルダー固定用のφ5.5のバカ穴を2箇所明けて完成です。 | 
![]()  | 
      ナットに取付けてみました。 うまく固定できました。  | 
    
![]()  | 
      X軸の送りネジがボールネジに変わりました。 偶然にも手に入れたボールネジは長過ぎず、短か過ぎず寸法ぴったりです。 センターまでの高さが0.5mm程低かったので銅版を挟んで調整しました。  | 
    
![]()  | 
      左側から見ています。 ナットがナットホルダに固定され、ナットホルダはZ軸ユニットに固定されているのが分かります。  |